072-842-2090

ブログBlog

Blog

072-842-2090

営業時間

午前 9:00~12:30(最終受付12時)
午後 16:00~20:00(最終受付19時30分)

※ご来院の際は、ご予約をお願いいたします。(お電話は、診療時間内にお願いいたします。)※尚、訪問施術や研修などにより診療時間が異なる場合があります。ご了承ください。

休診日

月・水・木の午前診(訪問施術のため)、日・祝

Home > ブログ > 花粉症対策

ブログ

花粉症対策

寒い冬もあと少し。もうすぐ春がやってきます。

でも、気温が暖かくなるのはうれしいけど、困ることもありますよね。そう「花粉症」。

私も、そのうちの一人。花粉症はつらい、、、目は痒くなる、鼻はムズムズ、喉はイガイガ。

同じように花粉症で困っている方は多いはず。そんな方のために花粉症対策をご紹介したいと思います。

目次

花粉症について

春先になるとマスクをする人が多くなります。その主な理由の一つが「花粉症」。
一般的によく知られているのはスギ花粉ですが、日本は特に季節によって様々な花粉が飛散します。
季節ごとに症状の有無が異なる人や年間を通して花粉症に悩まされている人もいたりと花粉症の症状の重さは人それぞれです。そんなつらい花粉症は対策すれば症状を和らげることができます。

花粉症とは?

皮膚や目、鼻、喉の粘膜に花粉が付着すると痒みやくしゃみ、鼻水、鼻づまり、などの症状が現れます。
花粉症は、花粉が原因で起こるアレルギー疾患で、身体が花粉を異物だと反応するいわゆる免疫反応の一種。

花粉症の3大症状

花粉症の症状は一般的にどんなものがあるのでしょうか。
人によって様々ですが、主に【1.鼻水、2.鼻づまり、3.くしゃみ】です。
この症状は、花粉(異物)が体内に侵入するとその花粉を外に出す、あるいは体内に入りづらくすためのいわば防衛反応。それが過剰に現れるのが花粉症の症状です。

1.鼻水 
身体が花粉を外に出そうとする働きでもある鼻水。風邪の時とは違い透明でサラサラとした粘り気のないのが特徴。

2.鼻づまり
鼻づまりは花粉によって鼻腔の粘膜が腫れて狭くなることによって起こります。呼吸がしづらくなるので随伴的に口呼吸になりやすく特に睡眠中はいびきの原因となることもしばしば。

3.くしゃみ
鼻水同様、花粉を身体の外に出そうとするために起こります。何回もくしゃみを繰り返すので、中には肋間神経痛になった、酷い人は肋骨にヒビが入ったという人も。

花粉に負けない身体をつくろう!

花粉症はとてもつらいですよね、、花粉症はなかなか完治する事が難しいと言われています。
しかし、日々の生活習慣の中で花粉症の症状を和らげるために出来る事が、実はたくさんあります。
それをいくつかご紹介したいと思います。

睡眠環境を整える!

アレルギー症状は免疫系の働きと関係が深く、免疫系の働きは睡眠と深い関係があります。仕事の忙しさやストレスでよく眠れないなど睡眠不足になることは誰しもが経験のあることですよね。
睡眠不足が原因で、免疫系の働きが乱れ花粉(抗原)に対して身体が過敏に反応するようになれば、花粉症の症状がより出やすくなります。
そうならないためには、睡眠環境を整え睡眠不足を解消する必要があります。例えば、、
寝室のライトの明るさを調節する(イメージはホテルの照明のような薄暗い感じ)
寝る一時間前はテレビやスマホを見ないようにする(光刺激による脳の興奮を抑える)
入浴時はシャワー浴だけでなく湯船につかる(湯船につかることで睡眠の導入がスムーズに)
このような日常生活の中の些細なことを注意できれば、睡眠の質は向上します。
睡眠の質が向上し睡眠不足が解消されれば、免疫系の働きを整い花粉症の症状の緩和に繋がります。

水分をしっかりとる!

皮膚が乾燥することで、花粉やホコリが皮膚に付着した際に痒みなどのアレルギー症状が出やすくなります。
特に、皮膚の働きを円滑に作用させるためには皮膚の潤いは必要不可欠なので潤いを保つためにも水分摂取はとても大切です。
コップ一杯程度(約250ml)の水を1日に6~8回、一日の摂取量は約1.5ℓを目安にしましょう!

朝の起床時、食事中、入浴後、就寝前と効率よく水分摂取をするように心がけましょう!

おススメの食べ物!

花粉症に限らず健康を考えた時に糖質・タンパク質・脂質・ビタミンなどの栄養バランスはとても大切になります。

花粉症には、(ドコサヘキサエン酸)、乳酸菌、ポリフェノール、EPA(エイコサペンタエン酸)がおススメ!
どんな食べ物に含まれるかというと、、
・DHAとEPA・・・サバ、イワシなどの青魚
・ポリフェノール・・・レンコン、チョコレート、ブドウ、コーヒー
・乳酸菌・・・ヨーグルト、みそ、キムチ、チーズ
※ただし、効果は人によって異なります。また、持病をお持ちの方は食べ物によって摂取を控えないといけないものもある為、医師に相談しましょう!

まとめ

花粉症などのアレルギー症状を改善させるためには食事、運動、睡眠のバランスを保ち定期的な身体のメンテナンスがとても大切です。
そのため、上記の内容を一つでも実践し生活に役立ててもらえれば幸いです。
もしも、自分ではなかなか身体のメンテナンスが出来ないという方は、ぜひ当院で身体のメンテナンスをしてください!!
日々の生活習慣を見直し、花粉に負けない身体作りをサポートさせて頂きます。お気軽にご相談下さい!!

住道駅徒歩3分のたかよし鍼灸整骨院では美容鍼や骨盤矯正、一般鍼灸、日常生活・スポーツによるケガなど幅広いメニューで目的に合う施術をご提案しています。
ご相談だけでも結構ですので、もし何かお身体の事でお悩みなどありましたらお気軽にご相談ください!!
072-842-2090

シェアするShare

ブログ一覧